注-リンク先のページで、前後のブログを続けて読む場合、一回、タイトルをクリックすると、前後のページのリンクが出てきます。
例:一番初めの”8/29 -発熱で、予防接種をキャンセル”のページに行くと、”8/29 発熱”というタイトルが出てきますので、これをクリックしてください。すると、その次の9/2のブログのリンクが出てきます。
発覚まで
8/29 -発熱で、予防接種をキャンセル
9/2 -熱が下がらず、出産したA病院へ
9/5 -精密検査の為、N病院へ転院
9/6 -肝芽腫発覚
9/7 -救急車でゴー
S病院にて
9/7 -S病院へ転院
9/8 -化学療法の内容を検討
9/9 -CVカテーテル挿入手術
化学療法開始
9/12 -抗がん剤投与開始(1クール目)
9/21 -初の一時帰宅
9/25 -個室から大部屋にお引越し
9/26 -抗がん剤投与開始(2クール目)
10/11-抗がん剤(CITAプロトコルに変更)投与開始(3クール目)
10/12-ミニ運動会 (病院イベント)
10/14-MRI検査
初めて治療効果が
10/24-AFPが初めて下落
10/31-ハロウィンイベント (病院イベント)
11/1 -カンファレンスで、今後の方向性について確認
11/3 -抗がん剤投与開始(4クール目)
11/12-バーベキューパーティー (病院イベント)
11/22-抗がん剤(CITAプロトコル)投与開始(5クール目)
肝切除手術へ、そして、、、
12/1 -CITAの下げ止まりを見て、手術を12/14に行うことで(仮)決定。
12/6 -術前カンファレンス Day1
12/7 -術前カンファレンス Day2
12/14-拡大肝右葉切除手術を実施、血管との距離が近く、撤退
12/15-クリスマスパーティー (院内イベント)
移植か、再手術か
12/20-セカンドオピニオンで、信濃町の某病院へ
12/21-セカンドオピニオンで、世田谷区の某病院へ
12/28-抗がん剤(ITECプロトコル)投与開始(6クール目) -元旦に終了
S病院へ転院
1/20 -肝切除(バックアップで肝移植)手術を受けるために、世田谷区のS病院へ転院
1/26 -拡大肝右葉切除、門脈再建にて、腫瘍摘出に成功
1/31 -ICUから一般病棟へ転棟
2/7 -病理解剖結果
再び帰ってきました
2/10 -中央区のS病院へ転院(戻ってくる)
2/14 -バレンタインデー (院内イベント)
3歳の誕生日
2/16 -あっちゃん3歳に
2/22 -カンファレンス
2/23 -手術の抜鈎(半分)
術後化学療法開始
2/27 -抗がん剤(イリノテカン)投与開始(7クール目)
3/27 -抗がん剤(イリノテカン)投与開始(8クール目)
3/30 -送別会(院内イベント)、AFP一桁へ
4/6 -AFP上昇し、再発疑惑?
4/12 -レクチン分画で肝再生によるAFP上昇と判明
4/26 -抗がん剤(イリノテカン)投与開始(9クール目)
5/16 -胆管ドレイン抜去
5/17 -MRI成功(祝)&AFPが・・
Sponsored Link |
Sponsored Link
退院しました & 免疫細胞療法 その1
5/22 -祝!退院
6/5 -退院後初外来
6/18 -ANK点滴 開始
6/21 -ANK点滴 3回目
6/25 -ANK点滴 4回目
7/2 -ANK療法 終了
7/3 -外来検査
7/12 -CV抜去手術
7/13 -本退院