ブログの記事を順番に並べています。
整理してならべるのが、なかなかうまくできなかったので、ここで、全体を把握すると、お探しの内容が速く見つかるかもしれません。
- 肝芽腫のあっちゃん闘病記
- 1
- 2
- 3
- 4
- AFP説明
- AFPの半減期と基本的な性質
- AFP 孫
- 6/5 退院後初外来
- 5/17 鎮静きかず、起きたままMRI成功(祝)&AFPが・・
- 5/14 CTと血液検査三昧
- 5/1 AFP測定&またまた帰宅 & 今日の一言
- 4/24 延期・・・・。&AFP測定
- 4/16 AFP測定&一時退院
- 4/9 一時帰宅&残念っ!
- 3/30 送別会&一時帰宅そしてついに!!!
- 3/22 ちやほや&血液検査
- 3/12 ついに二桁に!
- 3/2 外出許可とトイレ記念日、そしてやっぱりAFP
- 2/23 抜鉤、保育園、そしてAFP測定
- 2/17 AFP測定
- 2/10 転院 &AFP測定
- 2/7 化学療法が効いていなかった病理解剖結果 & AFP測定
- 2/1 AFP測定
- 1/31 一般病棟へ
- 1/30 ICU5日目 & AFP測定
- 1/23 あかん AFP測定
- 1/16 まじ? AFP測定
- 1/10 AFP測定
- 1/4 AFP測定 新年一回目
- 12/26 AFP測定
- 12/19 AFP定例検査
- 12/5 AFP 定例測定
- エコー(超音波検査) & AFP定例検査 11/28
- AFP定例測定 11/21
- AFP 定例測定 11/14
- AFP定例測定 11/8
- 定例 AFP測定
- AFP測定 & 一時退院 10/4
- 入院 22日目 AFP測定 9/28
- 治療開始 9/12
- 9/6 両親呼ばれて、いきなり肝芽腫と診断、告知!!
- AFP説明 子
- MRICT
- 画像検査、その場で教えない時は、、、
- MRICT 子
- 10/17 MRI,CTの定期検査でゴー & 今日の一言
- 5/17 鎮静きかず、起きたままMRI成功(祝)&AFPが・・
- 5/16 胆管ドレーン抜去&け?結節!?? イリノテカンは?
- 5/14 CTと血液検査三昧
- 5/11 起きたまま鎮静無しでMRI・CTに挑戦
- 1/26 肝芽腫の腫瘍に思わず触りそうに 手術 その2
- 1/26 ゴッドハンド、いざ出陣 手術 その1
- 肝シンチグラフィー検査、これが術前最後だ
- 1/23 骨シンチ検査 これで決まる、、、あっちゃんの運命
- 1/21 はじめて起きたままCT検査 さすが子供病院
- 12/28 痙攣!!ITECへ変更して治療開始、そして肝移植の為のドナー検査
- エコー(超音波検査) & AFP定例検査 11/28
- 11/11 MRI対策!!6時起きで気合いを入れて病院に戻る
- 10/26 急きょMRIに、、、小児にはむつかしかった 入院 50日目
- 10/11 エコー検査結果、シスプラチンが効かず、治療法変更
- 9/6 両親呼ばれて、いきなり肝芽腫と診断、告知!!
- 9/5 原因不明の高熱による検査入院 もやっとしたものって?
- プレパレーション
- SIOPEL
- イリノテカン
- イリノテカンの下痢対処方法と効果
- イリノテカン 子
- 再発患者におけるイリノテカンの効果(SIOPEL-PhaseⅡtrial)
- 5/16 胆管ドレーン抜去&け?結節!?? イリノテカンは?
- 5/8 抗がん剤投与直後のAFPの推移を調べてみた
- 5/3 抗がん剤投与後、何日くらいで好中球の底打ちするか?
- 4/25 イリノテカンでの最後の化学療法、下痢対策もOKがでた
- イリノテカンの下痢対策、半夏瀉心湯でばっちり
- 4/1 イリノテカンの副作用 1日7回の激しい下痢
- 3/27 術後2クール目のイリノテカンによる化学療法 1日目
- 2/29 イリノテカンによる化学療法3日目 終了
- 2/28 イリノテカンによる化学療法2日目 下痢はまだこない
- 2/27 イリノテカンによる化学療法 1日目
- 2/22 術後の化学療法にイリノテカンを使うことが決定
- カンファレンス
- 毎回どん底へ、カンファレンス・セカンドオピニオン一覧
- カンファレンス 子
- 肝芽腫の会(7/4) 参加 ソラフェニブ(分子標的薬)を活用しているとは。。
- ANK免疫細胞療法の設計者との面談
- 3/31 肝芽腫の会 輸血
- 2/22 術後の化学療法にイリノテカンを使うことが決定
- 12/21 セカンドオピニオン その2 生体肝移植の前にもう一度切除にトライしようと思います!!
- 12/20 セカンドオピニオン その1 ぎりぎり切除できると思います!!
- 12/16 新たなる旅立ち 移植と切除のアドバイスをくれた
- 12/15 友人医師のアドバイスと、珍客の訪問
- 12/10 肝芽腫の会に参加
- 術前カンファレンス 2日目 12/7
- 術前カンファレンス 1日目 12/6
- 11/1 今後の治療方針についてのカンファレンス
- 10/25 生体肝移植についてセカンドオピニオンを勧められる
- 10/11 エコー検査結果、シスプラチンが効かず、治療法変更
- 9/7 入院初日のカンファレンス、肝芽腫と確定診断
- 9/6 両親呼ばれて、いきなり肝芽腫と診断、告知!!
- パパの妄想
- 肝臓の再生の種類は2種類ある
- 肝移植、世界最多の300例達成
- 肝芽腫肺転移巣のICG蛍光法による切除がすごい
- 肝芽腫ハイリスク患者最新治療法の国内治験開始 欧州論文和訳付
- 肝芽腫ハイリスク患者の最新治療法の結果が改善
- 肝芽腫ハイリスク患者の世界で最も進んでいる治療法(SIOPEL-4)
- 肝芽腫におけるAFPは10以下なら安心か?
- 肝芽腫の再発率は、どのくらいか?(1999年まで結果より)
- 肝芽腫の欧州における再発率(1999-2004)
- 化学療法による性機能障害の可能性は?
- 積極的なアプローチが求められる肺転移肝芽腫の外科の役割
- 欧州ハイリスク肝芽腫患者の臨床結果(SIOPEL-3HR) 原文和訳付
- 3/14 肝芽腫の再発リスクに関する報告 JPLT-1治験の結果
- 2/13 肝切除に必要な技術と肝臓移植に必要な技術
- 2/7 化学療法が効いていなかった病理解剖結果 & AFP測定
- 2/4 成人の肝再生にかかる期間
- 肝芽腫と肝臓の機能との関係 その2 Pretextを理解する為に
- 肝芽腫と肝臓の機能との関係 その1 Pretextを理解する為に
- なぜ、欧州は日本より、肝切除でなく肝移植に積極的なのか?
- 健康全般
- 免疫細胞療法総括
- ANK他、免疫細胞療法の比較
- 免疫細胞療法の調査
- 某クリニックの院長の男気を感じる小児へのANK療法
- リンパ球バンク社の実績を久しぶりに更新
- 8/26 免疫細胞療法の効果は?
- 抗グリピカン3抗体(GC33)とグリピカン3ペプチドワクチン(GPC3)
- ANK免疫細胞療法の設計者との面談
- 7/2 ANK点滴 5回目&6回目
- 6/25 NK細胞対がん細胞の勝算(仮説) & ANK点滴 4回目
- 6/21 ANK点滴 3回目
- 6/18 肝芽腫では初めて? ANK点滴 1回目&2回目
- 6/17 皆に反対され続けたANK免疫細胞療法の経緯
- 6/14 ANKによる免疫細胞療法に挑戦
- 4/15 制御性T細胞に着目した免疫細胞療法
- 2種類の免疫機能-自然免疫と獲得免疫
- 10/28 免疫細胞療法 その2 WT1ワクチンとGPC3ワクチン
- 10/27免疫細胞療法 その1 免疫機構の基本的な分類
- 肝芽腫総括
- 調査まとめ
- 闘病日記
- 画像検査、その場で教えない時は、、、
- 毎回どん底へ、カンファレンス・セカンドオピニオン一覧
- 採血と小児へのプレパレーション
- 肝芽腫の会(7/4) 参加 ソラフェニブ(分子標的薬)を活用しているとは。。
- 化学物質問題市民研究会
- 某クリニックの院長の男気を感じる小児へのANK療法
- 6/23 肝芽腫の定期検査 & 今日の一言
- 5/21 肝芽腫の定期検査 &今日の一言
- 肝芽腫の定期検査とAFP推移
- 4/10 あっちゃん幼稚園生活のスタート
- 肝芽腫の再発メカニズムに関する仮説
- 肝芽腫の肝芽細胞と肝幹細胞を比較する
- 肝芽腫の肝芽細胞とES細胞との比較
- 12/26 今年最後の外来 & 今日の一言
- 10/17 MRI,CTの定期検査でゴー & 今日の一言
- 9/6 肝芽腫の診断日から1年、長かった
- 7/13 肝芽腫の全プロトコルを終えて、ついに本退院
- 7/12 ついに、CVカテーテル摘出
- 7/3 外来にてAFP検査
- 7/2 ANK点滴 5回目&6回目
- 6/25 NK細胞対がん細胞の勝算(仮説) & ANK点滴 4回目
- 6/21 ANK点滴 3回目
- 6/18 肝芽腫では初めて? ANK点滴 1回目&2回目
- 6/17 皆に反対され続けたANK免疫細胞療法の経緯
- 6/14 ANKによる免疫細胞療法に挑戦
- 6/7 眼科検診ができるかな?
- 6/5 退院後初外来
- 5/22 また遊ぼうぬ
- 5/17 鎮静きかず、起きたままMRI成功(祝)&AFPが・・
- 5/16 胆管ドレーン抜去&け?結節!?? イリノテカンは?
- 5/14 CTと血液検査三昧
- 5/12 BBQイベント
- 5/11 起きたまま鎮静無しでMRI・CTに挑戦
- 5/8 抗がん剤投与直後のAFPの推移を調べてみた
- 5/3 抗がん剤投与後、何日くらいで好中球の底打ちするか?
- 5/1 AFP測定&またまた帰宅 & 今日の一言
- 4/30 一時帰宅中
- 4/28 9回目の化学療法 3日目(最終日)
- 4/27 9クール目の化学療法 2日目
- 4/26 9クール目の化学療法 1日目
- 4/25 イリノテカンでの最後の化学療法、下痢対策もOKがでた
- 4/24 延期・・・・。&AFP測定
- 4/16 AFP測定&一時退院
- 4/14 肝芽腫のラジオ波焼灼(RFA)療法
- 4/12 入学式&安堵
- 4/9 一時帰宅&残念っ!
- 4/7 AFPが上昇、、、肝再生だと思いたい
- 4/6 肺への再発疑惑あり!? 肝芽腫の肺への転移の可能性について調べる
- 4/5 成長
- 4/4 骨髄抑制中、、イリノテカンの下痢はまだ止まらない
- 4/2 惜しい・・・。
- 4/1 イリノテカンの副作用 1日7回の激しい下痢
- 3/31 肝芽腫の会 輸血
- 3/30 送別会&一時帰宅そしてついに!!!
- 3/29 8クール目の化学療法 3日目
- 3/28 術後2クール目のイリノテカンによる化学療法2日目
- 3/27 術後2クール目のイリノテカンによる化学療法 1日目
- 3/26 再入院、また頑張ろう!
- 3/22 ちやほや&血液検査
- 3/21 体力回復
- 3/19 いったりきたり
- 3/17 横ばい
- 3/16 再度入院
- 3/13 再会
- 3/12 ついに二桁に!
- 3/8-3/10 一時帰宅
- 3/2 外出許可とトイレ記念日、そしてやっぱりAFP
- 3/1 復活
- 3/1 復活
- 2/29 イリノテカンによる化学療法3日目 終了
- 2/28 イリノテカンによる化学療法2日目 下痢はまだこない
- 2/27 イリノテカンによる化学療法 1日目
- 2/24-2/26 家を満喫
- 2/23 抜鉤、保育園、そしてAFP測定
- 2/22 術後の化学療法にイリノテカンを使うことが決定
- 2/21 肝臓1/4でもジャンプできる子供ってすごい
- 2/19 家を満喫
- 2/17 AFP測定
- 2/16 Happy Birthday
- 2/14 バレンタインイベント
- 2/13 肝切除に必要な技術と肝臓移植に必要な技術
- 2/12 発熱
- 2/11 今後の治療方針
- 2/10 転院 &AFP測定
- 2/7 化学療法が効いていなかった病理解剖結果 & AFP測定
- 2/6 転院がみえてきた
- 2/5 入院何日目だっけ?
- 2/3 立った(一瞬だけ)
- 2/2 点滴はずれる
- 2/1 AFP測定
- 1/31 一般病棟へ
- 1/30 手術痕を目立たなくする為に
- 1/30 ICU5日目 & AFP測定
- 1/29 ICU4日目
- 1/28 ICU3日目
- 1/27 ICU2日目
- 1/26 手術後のAFPの推移
- 1/26 肝芽腫の腫瘍に思わず触りそうに 手術 その2
- 1/26 ゴッドハンド、いざ出陣 手術 その1
- 1/25 ままも入院
- 1/25 初診から今までのAFP推移をチャート化した
- 肝シンチグラフィー検査、これが術前最後だ
- 1/23 骨シンチ検査 これで決まる、、、あっちゃんの運命
- 1/23 あかん AFP測定
- 1/21 はじめて起きたままCT検査 さすが子供病院
- 1/20 パンのおいしそうな匂いのする病院に転院
- 1/19 えいえいおー!(涙) また帰ってくるね
- 1/16 まじ? AFP測定
- 1/13 転院日決定
- 1/10 AFP測定
- 1/8 復活コンサート
- 1/4 AFP測定 新年一回目
- 1/1 ITEC最終日・・・元旦。
- 12/30 ITEC3日目
- 12/29 ITECの副作用
- 12/28 痙攣!!ITECへ変更して治療開始、そして肝移植の為のドナー検査
- 12/26 AFP測定
- 12/25 メリークリスマス
- 12/22 AFP測定と腹部エコー
- 12/21 セカンドオピニオン その2 生体肝移植の前にもう一度切除にトライしようと思います!!
- 12/20 セカンドオピニオン その1 ぎりぎり切除できると思います!!
- 12/19 AFP定例検査
- 12/18 だいぶ元気になってきた。
- 12/16 新たなる旅立ち 移植と切除のアドバイスをくれた
- 12/15 友人医師のアドバイスと、珍客の訪問
- 12/14 ついに運命の手術の日、、長い一日、、話が違うじゃないか
- 看護師によるプレパレーション(術前の説明)
- 12/10 肝芽腫の会に参加
- 12/7 抽選
- 術前カンファレンス 2日目 12/7
- 術前カンファレンス 1日目 12/6
- 12/5 AFP 定例測定
- ついにきた。 12/1
- エコー(超音波検査) & AFP定例検査 11/28
- 一時帰宅 11/28-29
- 一時帰宅 11/25-11/27 ぱぱとふたりで
- 5クール目治療 3日目 11/24
- 5クール目治療二日目 11/23
- 5クール目 治療開始 11/22
- AFP定例測定 11/21
- 11/18 輸血と一時帰宅
- 11/17 成長
- AFP 定例測定 11/14
- 一時帰宅 11/13
- BBQ 11/12
- 11/11 MRI対策!!6時起きで気合いを入れて病院に戻る
- AFP定例測定 11/8
- 一時帰宅 11/6から11/11
- 4クール目終了 11/5
- 11/3 4クール目 & 今日の一言
- 抗がん剤の副作用 聴力と心臓への副作用は?
- 抗がん剤の副作用 薬?それとも毒?
- 11/1 今後の治療方針についてのカンファレンス
- 定例 AFP測定
- ハロウィンイベント 10/31
- 入院 53日目 10/29
- 10/28 免疫細胞療法 その2 WT1ワクチンとGPC3ワクチン
- 10/27免疫細胞療法 その1 免疫機構の基本的な分類
- 10/26 急きょMRIに、、、小児にはむつかしかった 入院 50日目
- 10/25 生体肝移植についてセカンドオピニオンを勧められる
- 10/24 AFP測定&ついに、、、脱毛がはじまる
- 入院 44日目 10/20
- 一時帰宅 10/18
- 10/17 希釈により初めて測定できたAFP
- 入院 40日目 10/16
- 失態 39日目 10/15
- 入院 38日目 10/14
- 入院 36日目 10/12
- 10/11 エコー検査結果、シスプラチンが効かず、治療法変更
- 病院に戻る 10/10
- AFP測定 & 一時退院 10/4
- 引続き外泊&ハワイアンイベント 10/1
- 外泊2回目 9/29
- 入院 22日目 AFP測定 9/28
- 入院 21日目 9/27
- 9/26 化学療法2クール目 治療開始 間隔が短い
- 大部屋へ引越し 9/25
- 9/22-9/25 一時帰宅
- 病院に戻る、のち外泊 9/22
- 9/21 抗がん剤で、ご飯が食べれない中、ほとんど唯一食べたがったのは?
- 9/20 血液検査機の上限を振り切って、計測できかなったAFP
- 入院 13日目 9/19
- 抗がん剤の副作用の一つ、骨髄抑制とは?
- 入院 11日目 9/17
- 9/16 入院 10日目 大回診
- 入院 9日目 9/15
- 入院8日目 9/14
- 入院 7日目 9/13
- AFPの基本的な性質についてまとめる
- 治療開始 9/12
- 化学療法前日 9/11
- 入院 4日目 9/10
- 入院 3日目 9/9
- 9/8 入院 2日目 治療法がCITAに決定
- 9/7 入院初日のカンファレンス、肝芽腫と確定診断
- 9/7 救急車で、某築地の病院へ転院
- 肝芽腫の初期症状(あっちゃんの場合)
- 9/6 両親呼ばれて、いきなり肝芽腫と診断、告知!!
- 9/5 原因不明の高熱による検査入院 もやっとしたものって?
- 9/4 40度越えの発熱のまま、週末へ
- 9/2 原因は不明のまま、、、感染症か?
- 8/29 すべての始まりだった、断続的な40度越えの発熱
- 小児肝臓がんの一種、肝芽腫の症例、治療法
- あっちゃんの場合
- タイムライン
- ブログ全記事一覧
- 今日の一言シリーズ
- 自己紹介
- 肝芽腫に関する研究論文等
- 体に悪い物
- Link