9/8 入院 2日目 治療法がCITAに決定
治療法の変更
主治医から、化学療法を変えると連絡がある。
予定のCITA(シスプラチン+テラルビシン)4コース→手術→CITA2コース
↓
シスプラチン4コース→手術→シスプラチン2コースへ。
新しく導入されるJPLT-3の治療法で、少し先取りする形とか。欧州では、標準的な治療法で、安心していいと言われたのを記憶している。
あっちゃんは熱が下がり少しだけ元気に。診察や看護師のケアでは号泣だが、少し病院に慣れたのか「(おうちに)かえる」という言葉は出てこなくなる。
この日は・・・腹部エコー。この病院のエコー名人、と言われる先生がいるのだが、その後何回も同じ先生にエコーを見てもらうこととなる。エコー検査でまさに天国か地獄か・・・という目に後遭遇することになるのだが、それは後日。
予定されている”CVカテーテル”の手術の説明では、親だけでなく、あっちゃんにも「ぬいぐるみの熊さん」を 使って説明を試みる。が・・本人どこまでわかっているやら。私たちはCVカテーテルとはなんぞや、というところから翌日の挿入手術の麻酔の説明等をうけました。
今日の一言
[mobile-only]
[/mobile-only]
[pc-only]
Sponsored Link
[/pc-only]
Sponsored Link |
Sponsored Link
治療法の相談も受けてくれるのだろうか?
幸せになれる電話占い【ココナラ】