CiNii(国立情報学研究所)の中で、2000年以降で無料で公開されいてるものを検索し、主に、”小児悪性腫瘍研究会の中の肝芽腫に関する記述を中心に集めました。
これらの事例集の中には、よくない方向に言った事例が散見されます。
家族の事例が似通っている場合、とてもつらい気持ちになります。ですので、このリンク先を見るのはご家族の治療が順調に良い方向に進んでいる時をお勧めします。
あっちゃんぱぱは、いつも調べごとは、治療が順調に進んでいる合間に、その次のリスクに備えてしてました。そうすることで、良くない方向に行ったときにも、できるだけ早く、冷静に対処できたのではないかと思い、あえてアップデートしました。
また、本来患者の目には触れることは限りなくない前提での内容も含まれているように思われますので、患者サイドから見て、不快に思われる内容もあるかもしれませんが、これは純粋にご家族の治療に役立てる為の情報という趣旨であえて掲載しました。ご理解上、ご利用ください。
また、CiNiiで、有料の論文に関しても、主治医の先生にリクエストすれば、取り寄せて下さると思いますので、ぜひしてみてください。あっちゃんぱぱも有料でいくつか論文を取り寄せましたが、後で、主治医に言ってくだされば、こっちで印刷しますと言われました(海外のは、結構中身の割に高いので、先に言ってほしかったです
2013 日本小児外科学会雑誌 Vol. 49
No. 1 (20130220)-目次
委員会報告
小児の外科的悪性腫瘍,2011 年登録症例の全国集計結果の報告-日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
地方会(第47回近畿,第45回東海,第86回北海道,第51回中国四国)-全文
18.肝右三区域切除術後の残肝捻転に伴う胆管狭窄のため胆道再建術を施行した1例-名古屋大学
19.肝芽腫に対する生体肝移植:特に胆道再建について-名古屋大学
専門医制度ガイドライン,指導医名簿,専門医名簿,認定施設名簿
専門医制度ガイドライン(2013),指導医名簿,小児外科専門医名簿,認定施設名簿
No. 2 (20130420)-目次
地方会
8.当科における PRETEXT 4(全肝型)肝芽腫の治療成績と課題-東北大学
No. 3 (20130521)-目次
No. 4 (20130620)-目次
No. 5 (20130820)-目次
No. 6 (20131020)-目次
小児悪性腫瘍に対する腫瘍生検術の有用性と問題点
小児固形悪性腫瘍の予後追跡調査結果の報告
―2001~2005 年登録症例について―-日本小児外科学会悪性腫瘍委員会
2011 小児がん 小児悪性腫瘍研究会記録 第48巻
48(2) (20110625)-目次
15.転移性肝腫瘍が疑われた肝多発FNH様病変-九州大学
16.肝原発未分化肉腫治療終了後5年以上経過して再発した一症例-熊本大学
17.生体肝移植を行った肝芽腫の3例-九州大学
6.術前化学療法後に完全切除し得たPRETEXT III肝芽腫の1例-広島市民病院
7.極低出生体重児に発症した肝芽腫の1例-香川小児病院
8.化学療法抵抗性の巨大肝芽腫の1例-香川大学
48(1) (20110225)-目次
4.JPLT2に基づく化学療法後に発症した二次性骨髄単球性白血病の1例-福島県立医科大学
5.破裂性肝芽腫治療3年後に腹腔内腫瘤として再発した1例-東北大学
6.小児肝悪性腫瘍に対する造影超音波検査の検討-弘前大学
B-5)肝腫瘍の1例-九州大学
2010 小児がん 小児悪性腫瘍研究会記録 第47巻
47(3) (20100925)-目次
小児固形腫瘍における放射線治療の役割(固形腫瘍に対する放射線診断、治療)-獨協医科大学越谷病院
全身状態不良により化学療法の減量を行ったPRETEXT IV肝芽腫の1切除例-大阪大学
47(2) (20100525)-目次
難治性小児固形腫瘍に対する同種移植の展望(固形腫瘍に対する細胞治療)-大阪府立母子保健総合医療センター
小児がんに対するWT1ペプチドワクチン療法(固形腫瘍に対する細胞治療)-大阪大学
NK細胞療法の基礎と展望(固形腫瘍に対する細胞治療)-新潟大学
3.腫瘍破裂にて発症した肝芽腫の5歳女児例-岐阜市民病院
4.半身肥大を伴い,切除不能PRETEXT IIIと多発肺転移Stage IVのHigh risk因子を併せ持った乳児期発症肝芽腫の一例-名古屋市立大学病院
1.最近7年間に当科で経験した肝芽腫8例の臨床像-名古屋大学
4.複数回自家末梢血幹細胞移植後に晩期肺転移を繰り返す肝芽腫の1例-名古屋第一赤十字病院
7.肝未分化肉腫と鑑別が困難であった間葉性過誤腫の8歳女児例-熊本大学
8.2008年に経験した肝芽腫PRETEXT IIIの4例-九州大学
9.肺転移のあった切除不能肝芽腫に化学療法施行後,生体肝移植を行った1例-鹿児島大学
11.類奇形腫成分を伴った肝芽腫の1例-九州大学
47(1) (20100225)-目次
小児肝がんの外科治療(肝腫瘍)-慶応大学
小児肝がんの化学療法(肝腫瘍)-京都大学
肝芽腫の標準治療(肝腫瘍)-広島大学
肝芽腫治療後に治療関連性白血病を発症した1例-新潟県立がんセンター新潟病院
完全寛解後に緩徐な血清AFP値の上昇に伴って再発肺転移を認めた肝芽腫の1例-日本大学
1.Schinzel-Giedion症候群に合併した肝芽腫の1例-宮城県立こども病院
6.18-trisomyに発生した胆管走行異常を伴った肝芽腫の1例-香川小児病院
2009 小児がん 小児悪性腫瘍研究会記録 第46巻
46(3) (20090925)-目次
3.肝間葉系過誤腫と鑑別が困難であった肝ラブドイド腫瘍の1例-埼玉県立小児医療センター
12.当院における肝細胞癌の治療経験-成育医療センター
46(2) (20090530)-目次
イリノテカン関連下痢症の対策-総合太田病院
A-2)治療に抵抗性の未分化なHepatoblastomaの1例-静岡県立こども病院
A-3)肝腫瘍の一例-大阪市立総合医療センター
A-4)肝腫瘍の一例-千葉医療センター
46(1) (20090225)-目次
小児がんに対するWT1ペプチドによるワクチン療法
1.肝内多発腫瘤と食道周辺リンパ節腫大を認めたyolk sac tumorの1例-筑波大学
2.化学療法後に拡大左葉切除を行った総肺静脈還流異常症を合併したstage IV肝芽腫の1例-成育医療センター
2008 小児がん 小児悪性腫瘍研究会記録 第45巻
45(3) (20080925)-目次
小児肝細胞癌に対する臨床病理学的検討-弘前大学
難治性小児悪性固形腫瘍に対するチオテパ+ブスルファンまたはチオテパ+メルファランによる大量化学療法の検討-埼玉県立小児医療センター
小児悪性固形腫瘍に対する同種造血幹細胞移植の検討-北海道大学
JPLTのプロトコールに従って術前化学療法を施行した新生児肝芽腫の1例-大阪大学
6.当初血管内皮腫と診断した肝芽腫の1例-鹿児島市立病院
45(2) (20080525)-目次
術前超大量化学療法を行ったPRETEXT IV乳児肝芽腫2症例の検討-都立清瀬小児病院
2.術前化学療法後肝芽腫切除術施行した症例の手術時と剖検時の組織学的特徴の比較-北海道立子ども総合医療療育センター
1.sarcoid granulomaを伴う肝芽腫の1例-福島県立医科大学
45(1) (20080229)-目次
診断時根治術を施行した新生児肝芽腫の1例-九州大学
13.術前化学療法が奏功し切除しえた巨大肝芽腫の1例-川崎医科大学
14.年長児にみられた肝芽腫PRETEXT IIIの1例-高知医療センター
15.Beckwith-Wiedemann症候群に発症した肝芽腫の1例-広島大学病院
1.1か月健診をきっかけに発見された乳児肝芽腫の1例-大阪大学
2.食道閉鎖症を合併した肝芽腫の1例-京都府立医科大学
3.初診時腹腔内播種をきたしていた肝芽腫症例-滋賀医科大学
4.新生児期に破裂し腹膜播種,残肝再発した肝芽腫の1例-関西医科大学付属枚方病院
5.肝細胞癌を発症した小児HBVキャリアの1例-神戸大学
2006 小児がん 小児悪性腫瘍研究会記録 第43巻
43(3) (20061124)-目次
24OO4-3 肝芽腫を合併した18トリソミーの1例-山田赤十字病院
24OP6-5 成人型小児肝癌に対する臨床病理学的検討-弘前大学
24OP6-6 局所・肺転移再発を繰り返すAFP非産生肝芽腫の難治例-東海大学
24OP6-7 肝芽腫の病理組織分類と病態に関する検討-JPLT(日本小児肝癌スタディグループ)
24OP6-8 肝芽腫難治症例における4th.CR獲得〜CPT-11、陽子線治療、ラジオ波焼灼、外科治療の役割と評価-筑波大学
24OP6-9 家族性大腸腺腫症の家系内に発症した肝芽腫の1例-静岡県立こども病院
24OP6-10 思春期早発症で発見された肝芽腫の1例-聖マリアンナ医科大学
24OP6-12 重症先天性心疾患を伴う18トリソミーに合併した肝芽腫の1例-慶応大学病院
24OP6-13 精神運動発達遅滞を伴う8p、15q部分トリソミーに合併した肝芽腫の1歳女児例-慶応大学病院
24OP6-14 生体肝移植後に肺転移をきたし自家末梢血幹細胞移植を施行した肝芽腫の一例-京都大学
24OP6-15 当院で治療を行った肝芽腫10例の検討-名古屋第一赤十字病院
24OP6-16 生体肝移植の適応となった肝芽腫2例の検討-大阪府立母子センター
24OP8-17 胚細胞性腫瘍、肝芽腫における腫瘍マーカーとしてのAFP-L3分画の有用性(続報)-九州大学
43(2) (20060930)-目次
Positron Emission Tomography(PET)を利用した小児固形腫瘍の診断・治療戦略-国立がんセンター中央病院
髄芽腫再発例に対する活性化自己リンパ球輸注療法-国立がんセンター中央病院
6.Stage 3B肝芽腫の1例-秋田大学
11.肝内・肝外に転移再発を繰り返す肝芽腫難治症例における,CPT-11の治療効果-筑波大学
2.大腸線腫症の父親をもつPRETEXT IV巨大肝芽腫の1例-静岡県立こども病院
3.新生児肝芽腫の1例-九州大学
4.肝芽腫を合併したSotos症候群の1例-東京大学
5.肺・胸膜・肝内転移を繰り返し,腎障害・心筋障害も来たした,2002年登録肝芽腫難治症例における治療経過(続報):CPT-11,陽子線照射,ラジオ波焼灼(RFA)の効果-筑波大学
6.”拡大”中央2区域切除術をおこなったPRETEXT4肝芽腫の1例-東北大学
7.CITA,ITEC施行後も切除困難な部位に残存したため肝移植を余儀なくされた肝芽腫の1例-金沢医科大学
8.Primary Surgeryとして肝移植を行った肝芽腫の1例-北海道大学
9.肝芽腫PRETEXT III症例,コース3終了後の残肝再発,再々発に対し,部分切除および熱凝固療法にてCRを得た1例-慶応大学
10.初回CITA施行時腸炎から敗血症に至り救命しえなかった巨大肝芽腫stage IVの1例-筑波病院
11.CATA-L・腫瘍摘出・ITECの治療経過中に肝硬変をきたした巨大肝芽腫の1例-島根県立中央病院
12.JPLT-2最終報告 : 治療成績と副作用-JPLT
13.類奇形腫成分を伴う肝芽腫と診断した1例-秋田大学
14.成人型肝細胞癌か肝芽腫か? : 病理診断に難渋した1例-鹿児島大学病院
15.Telangiectatic focal nodular hyperplasia of the liverの乳児例-東海大学
16.JPLT-2病理報告-JPLT
17.治療終了後早期に再発したβカテニン変異とRASSF1Aメチル化を有する肝芽腫例-北里大学病院
18.肝芽腫におけるアレイCGHの解析 : 予後診断チップの開発へ向けた試み-千葉県がんセンター
19.小児肝腫瘍の診断および予後因子としてのβ-カテニン異常-広島大学病院
20.末梢血幹細胞移植後に2回の再発をきたした肝芽腫の1例-奈良県立医科大学
21.auto PBSCT後も肺・肝内転移巣の残存するPRETEXT IV肝芽腫の1例-名古屋第一赤十字病院
22.肝芽腫再発の2例 : 肝芽腫における化学療法についての考察-奈良県立医科大学
23.治療終了のタイミングに苦慮した肝芽腫Stage IVの1例-千葉大学
43(1) (20060530)-目次
大量化学療法後の切除不能肝芽腫(PRETEXT IV)に対する生体肝移植の経験-大阪大学
自己活性化リンパ球療法を施行した再々発神経膠芽腫の1乳児例-奈良県立医科大学
2005 小児がん 小児悪性腫瘍研究会記録 第42巻
42(4) (20051225)-目次
小児腫瘍に対する鏡視下手術の適応と意義-大阪府立母子保健総合医療センター
小児肝癌の再発例に対する治療の検討-静岡県立こども病院
6.治療に苦慮しているmacrotrabecular type hepatoblastomaの1例-北海道がんセンター
3.治療に難渋している進行肝芽腫の1例-岩手医科大学
4.当科における肝芽腫PRETEXT IV症例の治療成績-東北大学
5.小児型化学療法が有効であった17歳発症の成人型肝癌-福島医科大学
4.超低出生体重児に発生した肝芽腫の1例-鹿児島大学
5.肝未分化肉腫に対する生体肝移植の1例-熊本大学
6.肝腫瘍に対するMD(multi detector)-CT3D再構築による術前評価の有用性-九州大学
10.大腸ポリポーシス(FAP)家系に発症した肝芽腫と大腸腺腫症-高知大学
11.肝門部浸潤肝芽腫の1例-愛媛大学
42(3) (20051125)-目次
W1-3 切除不能肝芽腫に対する生体肝移植の経験-大阪大学
E2-4 JPLT-1からJPLT-2、そして未来へ-JPLT
OO3-1 肝芽腫におけるRASSF1Aプロモーター領域メチル化とβカテニン変異、染色体異常、臨床所見との関係-埼玉県立がんセンター
OO3-2 肝芽腫および肝芽腫細胞株Huh6におけるp53の細胞質局在機構の解析-千葉県がんセンター
OO3-3 肝芽腫肝移植後のCMV再活性化リスクとモニタリング-京都大学
OO3-4 グループスタディによる肝芽腫の最新の治療成績 : JPLT-2最終報告から-JPLT
OP8-1 超低出生体重児で2000g未満の時期に発症した肝芽腫の1例-九州大学
OP8-2 治療終了5年後にAFP正常値で肺転移を来した肝芽腫の一例-東北大学
OP8-3 Beckwith-Wiedemann症候群と片側肥大に合併した肝芽腫の1例-自治医科大学
OP8-4 化学療法施行後完全切除可能となった肝門部肝芽腫の1例-愛媛大学
OP8-5 肝未分化肉腫の1例-三重大学
OP9-1 小児肝腫瘍におけるβ-カテニン異常の検討-広島大学病院
OP9-2 肝芽腫の治療戦略、特に進行・難治例の外科治療について-群馬県立小児医療センター
OP9-3 画像上「治癒切除困難」と考えられた肝芽腫に対する積極的な外科治療の適応-慶応大学
OP9-4 小児肝癌の術後再発例に対する治療の検討-静岡県立こども病院
OP9-5 肝芽腫難治症例におけるCPT-11、陽子線治療の経験 : 肝内・肝外に転移再発を繰り返す症例の治療戦略-筑波大学
OP9-6 肝芽腫における根治術後再発症例の検討-東北大学
OP10-1 肝未分化肉腫に対して生体肝移植を施行し寛解を得た一例-熊本大学
OP10-2 肝肺症候群を来たした肝限局性結節性過形成(FNH)の一例-神奈川県立こども医療センター
OP10-3 肝芽腫との鑑別を要した肝間葉性過誤腫の1男児例-佐賀県立病院
OP10-4 原発巣に対して縮小手術(肝S7・S8部分切除術)を、肺転移巣に対して部分切除術を施行した肝芽腫の1例-埼玉医科大学
OP10-5 AFP上昇を伴わずに再発した肝芽腫に対する治療経験-東海大学
OP11-1 ヒルシュスプルング病術後患児に発症した肝芽腫の一症例-久留米大学
OP11-2 小児型化学療法が有効であった17歳発症の成人型肝細胞癌-福島県立医科大学
OP11-3 肝臓に腫瘍性病変を認めた先天性門脈欠損症の2例の検討-神奈川県立こども医療センター
OP11-4 腫瘍内石灰化を認め不幸な転帰をとった肝芽腫の1例-岡山医療センター
OP11-5 極低出生体重児に発症した肝芽腫の一例-日本赤十字社医療センター
OP24-1 化学療法抵抗性の肺転移巣に対し、外科的肺部分切除によって長期生存を得た2症例-慶応大学
OP54-1 再発を繰り返す小脳髄芽腫に対する活性化自己リンパ球併用療法の治療経験-東京医科大学
42(2) (20051020)-目次
小児固形腫瘍におけるARF/MDM2/p53経路の役割-信州大学
肝芽腫治療後肺転移が疑われた肺内リンパ節の1例-大阪市立総合医療センター
1.腎尿細管性アシドーシスを合併した肝芽腫の1例-千葉大学
2.性早熟で発見されたHCG産生肝芽腫の一例-群馬県立小児医療センター
3.Beckwith-Wiedemann症候群と片側肥大に合併した肝芽腫の1例-自治医科大学
4.超低出生体重児に発生した肝芽腫の1例-鹿児島大学
5.化学療法中に敗血症,血球貪食症候群で失った肝芽腫の1例-北里大学
6.化学療法12コース後に初回摘出術を施行した肝芽腫の1例-山口大学
7.プロトコールを逸脱し救命しえたPRETEXT-IIIの一症例-都立清瀬小児病院
8.手術時期の決定に苦慮した末,拡大肝左葉切除術を施行したPRETEXT-III肝芽腫の一例
9.3rd.CR後に胸膜転移・多発肝内転移にて再発した肝芽腫肺転移症例の治療戦略(続報)
10.当科における肝芽腫PRETEXT IV症例の治療成績
11.術後3年9ヵ月で局所再発をきたしたAFP非産生肝芽腫の1例
12.画像診断上のunresectable tumorに対し,左肝3区域切除による腫瘍全摘を施行しえた肝芽腫の1例
13.肝腫瘍に対するMD(multi detector)-CT 3D再構築による術前評価の有用性
14.ハーモニックスカルペル(HS)を用いた肝芽腫切除術
15.化学療法に抵抗性で肝移植を選択した肝芽腫の一例
16.肝芽腫に対する肝移植後化学療法におけるイリノテカンの安全性について
17. Liver transplantation for unresectable hepatoblastoma
18.肝芽腫に対するtamoxifenの抗腫瘍効果
19.肝芽腫細胞株Huh 6におけるp53細胞質局在機構の解析
20.Whole Genome Arrayを用いた肝芽腫のマイクロアレイ解析
21.JPLT病理部門からの報告 : Central reviewを中心に
小児肝癌(日本小児がん学会の抗がん剤適正使用ガイドライン作成に当たり)
42(1) (20050525)- 目次
神経芽腫難治例に対するイリノテカンを中心とした治療経験
6.4回の手術を経てPBSCTに至った巨大肝芽腫(PLETEXT IV)の1例
12.化学療法中に敗血症,血球貧食症候群で失った肝芽腫の1例
2004 小児がん 小児悪性腫瘍研究会記録 第41巻
41(2) (20041005)-目次
肝芽腫の集学的治療における外科療法の役割 : 日本小児肝癌スタディグループからのJPLT-2中間報告
モザイク型18トリソミーに合併した肝芽腫の1例
1.AFP上昇を伴わず肺転移再発を認めた肝芽腫PRETEXT-IIIの1例
2.術後1年6ヵ月にてα-Fetoprotein再上昇の出現した肝芽腫の1例
3.治療切除後の化学療法によりAFPが変動を示した進行肝芽腫の3例
4.多発肺転移を伴った巨大肝芽腫(PRETEXT-IV)の1例
5.初診時,腫瘍破裂に伴う大量の腹腔内出血を伴っていたhepatocellular carcinomaの1歳男児例
6.肝未分化肉腫例の検討
7.化学療法中に肝内転移で早期再発した肝芽腫の2歳女児例
8.Beckwith Wiedemann syndrome児に発生し再発を繰り返した肝芽腫の一例
9.2nd. CR後に多発胸膜転移,肝内転移にて再々発を来たした,巨大肝芽腫肺転移(コース4超大量化学療法自家骨髄移植後)症例の治療経過
10.JPLTプロトコールを逸脱した肝芽腫の2例
11.PRETEXT II肝芽腫の2例
12.術前CITA 4 cycles,ITEC 1 cycle施行したPRETEXT IV肝芽腫2症例 : ITECは必要であったかー成育医療センター
13.肝芽腫(stage IV)に対しtandem-auto-BMTを施行した1例
14.発症時に血小板輸注不応性の血小板減少を来した肝芽腫
15.肝芽腫に対する肝移植後化学療法についての検討
16.肝芽腫組織における遺伝子発現解析
17.肝臓におけるWntシグナル伝達経路の解析
18.肝芽腫で高発現するセリンスレオニンキナーゼPlk1の機能解析
19.マイクロアレイを用いた肝芽腫の遺伝子発現
20.JPLT病理部門からの報告 : 登録症例の検討とsarcoid reactionを伴う肝芽腫の病理学的検討についての中間報告
21.肝切後の肝静脈狭窄に対し経皮的バルーン拡張術が奏効した肝芽腫の1例
22.肝動脈再建を行い切除し得た尾状葉原発進行肝細胞癌の1例
23.残肝再発に対し,部分切除および熱凝固療法(MCT)にてCRを得たPRETEXT IIIの一例
24.両側肺転移に対する両側同時手術の1例
1.Resectabilityの診断に苦慮したPRETEXT IV肝芽腫2症例-成育医療センター
2.CAPD患児に発症した肝芽腫2例の経験
3.Multiple tumoral calcinosis自然消失の経過観察中に発見された肝芽腫の1例
4.3回の造血細胞移植を行った肝芽腫の1例
3.AFP正常小児肝腫傷の1例
1.肝芽腫11例の検討
2.類奇形腫成分を伴った肝芽腫の1例
4.縮小手術に至らなかった術前化学療法が有効であった肝芽種の1例
10.生体肝移植術を施行した再発肝芽腫の1例
41(1) (20040530)-目次
JPLTのこれまでとこれから
A-2)肝芽腫,肝細胞癌などの肝腫瘍がみられた先天性門脈閉鎖症
2008 北関東メディカルジャーナル No58
2007 北関東メディカルジャーナル No57
2004 北関東メディカルジャーナル No54
2003 北関東メディカルジャーナル No53
Sponsored Link |
Sponsored Link