4/4 骨髄抑制中、、イリノテカンの下痢はまだ止まらない
下痢、下痢、下痢、、、
あっちゃん、カワイソウナ事に下痢が止まらない。
体力消耗しているのか、朝行ったら横にごろんとなって遊んでいた。
食事もすすまず・・お昼も少し食べたら「ちんどい(しんどい)の」と言ってごろーんと横になっちゃう。
食べたくないからわがまま言っているだけなのか?と思ったりもするのだが、看護師さんからも
「あっちゃん、元気な時は座って遊んでいるけれど、横になりがちですよね、やっぱきついんじゃないでしょうか」とのこと。
お尻もだいぶかぶれてきた・・ままが気合いを入れて軟膏塗っているのにな。
そしてしっかり骨髄抑制がきている。
白血球1100に対して、好中球が19%!
まぁ、しかたない・・・回復するまで楽しく病棟で過ごすしかない。
骨髄抑制中も緩いなあ
病院によっては骨髄抑制中はベッド上で安静とか、いろいろ厳しい制約が入るらしいのだが、あっちゃんの病院はそれがない。
白血球がぜんぜんなくても子供たちはプレイルームにも行くし、元気に遊んでいる。
これはほかの病院から来た先生がびっくりするらしい。
対策としてつきそいの親に対して感染対策について話があったり
(外からお部屋に入る前には必ず手を洗うとか基本的な事からおもちゃを床に落としたら必ず除菌で拭くとか・・・)
プレイルームの入り口には子供の目線の高さに手を消毒できる除菌アルコールが置いてある。
またおもちゃを借りてベッドに持っていけるのだが、返却カゴに返すようになっていて、必ず除菌クロスで拭いて戻されることになっている。
あっちゃんも、かなり早い段階で「ばいきんばいきん」と言いながら手を洗うようになった。
洗い方は親よりよっぽどしっかりしてて、手のひら→手の甲→指の間→爪の間、と泡をたっぷりつけてしっかり洗う。
誰に教わったんだろ?
時々しんどいというものの、元気と言えば元気で
夜はご飯も食べずに、お友達とよく遊んだ(本当に一口も食べなかった!!!!)
またまた病棟かくれんぼ。
「走らない、大きな声を出さない」のお約束をしてからだけれど(病院だからね)
かなり盛り上ったが、空気を読まない3歳児のあっちゃん、隠れている途中で「もうかくれんぼちない!」と宣言していた。
今日は夜の遊びで体力をつかってくれたのか、8時半に寝てくれた。
看護師さんに預けるという悲しいお別れをせずにすんだ。
AST 43/ALT 71/WBC 1.1/RBG 2.66/PLT 85/CRP 0.05
今日の一言、二言
Sponsored Link |
Sponsored Link