AFP定例測定 11/21
この日、一時帰宅から病院に戻る。
今までは帰った初日に夜泣きしていたのだが、この頃からなくなった。
また、病院に行くときも「いかないっ!」って言いながら亀のように丸くなってしまったりするのを引きはがして連れて行く・・・
という親にとって辛い感じだったのだが、「プレイルームで何して遊ぶ?」と声をかけたら「あそぼーあそぼー」と笑顔で車に乗るようになった。
ぱぱが教えた「びょういんがんばる、おうちかえる」の合言葉。
少し前から口にするようになり、「びょういんがんばる、おうちかえる・・・・まっくぽてとばじる(ばじる=あっちゃん語の食べる)」なんて言ったり。
成長に嬉しいやら、不憫なような・・・。
闘病仲間のママが「病院に子供を戻時、置いていくときに何回誘拐しちゃおうかと思ったことか・・・でも、そんなことをしたら病気が治らない、だめだめ!と自分に言い聞かせて戻っている。」
と話をしてくれた、大いに共感するままであった。
こうして、自分の気持ちを吐き出す相手がいて、一緒に頑張れることがつくづく幸せだと思う。
あっちゃんは病棟までご機嫌で行って、着いたらいきなりの尿検査、嫌いなおしっこぱっくで現実に帰り。
大好きな担当ナースのHさんに「おかえりぃいいい!」と声をかけられても笑うくらいのしかめっ面をしたのであった。
そして、この日はAFPの定例の測定
今回は、120,540。下がっているけど、う!!ってちょっと唸ってしまう数字。
前回もそうだったが、抗がん剤治療を終えて、一週間から二週間たった頃に大きく下げるが、その後は下げはマイルドになる。
人によっては、次の抗がん剤までの回復期には、一時的に腫瘍マーカーがあがることもあるというので、これはこれで良しとすべきか?とちょっと複雑な思いの一日でした。
明日から、5回目の治療開始、、、化学療法も予定では後半戦のはずなので、あっちゃんがんばろう。
Sponsored Link |
Sponsored Link
AFP 120,540/AST 26/ALT 12/WBC 3.1/RBC 3.53/PLT 97/CRP 004