6/21 ANK点滴 3回目 ANK点滴3回目 前回の点滴時に、副作用が強かった為、医師側も親側もかなり身構えての三回目。 今回は、点滴の時間を2時間とした。量も今までの成人の1/5ではなく、オリジナルの計画通り1/4と増量されていた。食事は、11時 […]
6/18 肝芽腫では初めて? ANK点滴 1回目&2回目 ANK免疫療法のOKが取れた ブログ更新をさぼっていた為、2回分の状況をまとめて、アップする。 点滴を実施したクリニックは、新日本橋にある某クリニック、小児科はない。当初は、京都にある総合病院で行う予定であったが、幼児で […]
6/17 皆に反対され続けたANK免疫細胞療法の経緯 ANKを受けるまでの経緯 ANK免疫細胞療法に関しては、以下のリンパ球バンクのサイトを参考にしてください。 この療法は、一般的には、”活性化自己リンパ球移入療法”と呼ばれるものの一種で、自己の血液を体外で培養し、また体内 […]
6/14 ANKによる免疫細胞療法に挑戦 ANK免疫細胞療法に挑戦 再発防止策として、免疫細胞療法を以前から検討していた。主治医とも、肝芽腫が分かった頃からずっと検討してきていて、漸くそのうちの一つを実現にこぎつけた。 検討していた免疫細胞療法は、①NK細胞を使 […]
4/15 制御性T細胞に着目した免疫細胞療法 免疫細胞療法というのが、試みられてすでにかなり経っているが、なかなか民間療法の域と出ない。理由はどこにあるのだろうか? 個人的に、中立的な立場から見れば、抗がん剤も免疫細胞療法も共に個人差の大きい治療法なので、どっちもど […]
2種類の免疫機能-自然免疫と獲得免疫 免疫のしくみ 免疫系(Immune system)とは、ウィルス・細菌等の生物による感染を防ぐ生体の機構である。自然免疫(先天性免疫、基本免疫)と獲得免疫(後天性免疫、適応免疫)とに大別されている。 自然免疫の働き 生ま […]
10/28 免疫細胞療法 その2 WT1ワクチンとGPC3ワクチン 肝芽腫(肝細胞がん)に関する免疫細胞療法について調べてみた。3つ見つかった。 WT1ペプチドワクチンを用いた免疫療法 GPC3(グリピカン3)ワクチンを用いた免疫療法 GC33(抗グリピカン3抗体)を用いた免疫療法 NK […]
10/27免疫細胞療法 その1 免疫機構の基本的な分類 知人の紹介で、いわゆる免疫細胞療法をやっている会社を紹介してもらい、10/28にミーティングをセッティングしてもらった。住所を見ると、家から近い。 具体的にはANK免疫細胞療法というものである。免疫細胞療法というのは、民 […]