1/26 手術後のAFPの推移 術後のAFPの推移 手術が無事成功した。ここからAFPがちゃんと下がるか気になるところということで、AFPの術後推移が乗っていた論文からチャート (出所:大量化学療法後の切除不能肝芽腫に対する生体肝移植の経 […]
1/26 肝芽腫の腫瘍に思わず触りそうに 手術 その2 手術後に先生が切除した肝臓を見せてくれた。 この時、ぱぱとままのぱぱたち(あっちゃんの祖父2名、通称;じぃじーず)もいたが、彼らは「そんなの見ない!おまかせする~」と言ってた。 見に行った。で、デカイ。 切除した肝臓は全 […]
1/26 ゴッドハンド、いざ出陣 手術 その1 今日は長い一日になりそうだ。前回の手術は、余裕だろうと、ぱぱは当日午前中は立ち合いすらしなかったくらいだ。 ; 今回の予定は 9時前に始まり、麻酔、開腹後、超音波検査等で直接肝臓をチェックする。 当初は切除をトライしなが […]
1/25 ままも入院 手術前日、ドナーであるままも入院。 ちなみに「生体肝移植後はかなりシリアスなお話をする事もありますので、ドナーの方はみなさん個室に入院していただきます。」 という説明があった・・・。 この日のままは午前中に入院手続きをし […]
1/25 初診から今までのAFP推移をチャート化した 手術を翌日に控え、AFPの推移を見直した。グラフ化すると明確。 やばい。化学療法で、体力が落ちてきて、化学療法の間が空いてこのような形の推移ならまだしも、化学療法を継続しているのに、癌細胞を抑えきれなくなっている。化学療 […]
肝シンチグラフィー検査、これが術前最後だ 肝切除(無理の場合、その場で移植に切替え)手術を明日に控え、最後の検査だ。連日、検査が続く。 ちまたで、放射能の被ばくがと言われる中、今日も被ばく、2日前も被ばく、4日前も被ばく、、、、、将来あっちゃんがこのブログ読んだ […]
1/23 骨シンチ検査 これで決まる、、、あっちゃんの運命 今日は、骨シンチの検査だ。CTで、肺への転移がないのは検査できたので、後は骨への転移がないかのチェックだけだ。 肝芽腫は通常転移の場合、まず肺に行くので、肺を超えて骨というのはあまりないケースのようだが、ありえなくはない […]
1/23 あかん AFP測定 AFPを測定した。数値は、364,475。 加速度的に上昇し始めている。治療開始時が81万、その後あれだけきつい抗がん剤を経て、12万まで下がったAFPだが、戻る時は一瞬だ。化学療法は抗腫瘍効果はあるとして […]