肝芽腫の定期検査とAFP推移 AFPの推移 4/23は、月に一回の肝芽腫の定期検査だ。今回は、かなり気がはった検査だった。というのは、あっちゃんは、この3か月ほどAFPが徐々に上昇(3.6→7.8→10.1)してきたおり、特に先月は10.1と基準値ぎ […]
4/10 あっちゃん幼稚園生活のスタート ブログの更新が久々になってしまったが・・・・ あっちゃん、、無事に幼稚園生になれた。 主治医に「大丈夫、ちゃんと幼稚園に行けますよ」と 最初のカンファレンスでおっしゃっていただき、でもそこから紆余曲折。 この日をちゃんと […]
肝芽腫の再発メカニズムに関する仮説 肝芽腫の細胞とAFPの関係 AFPについて、なぜいろいろ考えたかというと、再発のメカニズムについて考えているうちにAFPに話が進んでしまったからである。 がん細胞は、完全に取り切れなかった場合、再び分裂を繰り返し、ある一 […]
肝芽腫の肝芽細胞と肝幹細胞を比較する 肝芽細胞から肝臓へ分裂の流れ 肝芽細胞というのが出てきた。胚性幹細胞→肝幹細胞→肝芽細胞→肝実質 or 胆管上皮細胞 etc と徐々に分化して、単機能の細胞へと行き着く。単機能の細胞になる前の段階を未分化というそうで、逆 […]
肝芽腫の肝芽細胞とES細胞との比較 肝臓で生成するたんぱく質 そもそもAFPとは、なんだろう?これと腫瘍の大きさは比例するようなしないような、、、、なぜAFPが100以下の肝芽腫の予後って悪い?誰もおしえてくれないので、自分で調べてみた。(以下はあっちゃん […]
12/26 今年最後の外来 & 今日の一言 年末は、いろいろあります 今日は今年最後の外来通院。 クリスマスだけれど、ワクチン療法の皮内注射があり・・・少々カワイソウ。 ここのことろ、更新をさぼっていたけれど、実はあっちゃんにはちいさなことがいろいろあり。 まず、 […]
10/17 MRI,CTの定期検査でゴー & 今日の一言 MRIとCTを撮るために1日検査入院をすることになった。 前回の画像を撮ってから半年経過、グリピカンワクチンも4回が終了。 実は、あっちゃん。 風邪を引いてしまい、鼻水と咳が残っており、検査が1週間延びていた。 今日も厳 […]
9/6 肝芽腫の診断日から1年、長かった 告知から一年経過 あっちゃんが告知してから1年。 「肝臓に腫瘍があります、肝芽腫だと思われます」と言われ。 肝芽腫という言葉を生まれてはじめてきいて・・・ あっちゃんぱぱが 「それは悪性、ということでしょうか?」 と聞き […]