入院 3日目 9/9
CVカテーテル挿入の手術を行う。これから一年近くCVカテーテルとの付き合いになるあっちゃん。 ままは手術着を着せたあっちゃんを抱っこして麻酔が効くまでつきそう。雰囲気を察知したのか号泣で、手術着が気に入らないとか、帽子は […]
CVカテーテル挿入の手術を行う。これから一年近くCVカテーテルとの付き合いになるあっちゃん。 ままは手術着を着せたあっちゃんを抱っこして麻酔が効くまでつきそう。雰囲気を察知したのか号泣で、手術着が気に入らないとか、帽子は […]
治療法の変更 主治医から、化学療法を変えると連絡がある。 予定のCITA(シスプラチン+テラルビシン)4コース→手術→CITA2コース ↓ シスプラチン4コース→手術→シスプラチン2コースへ。 新しく導入されるJPLT- […]
何回目の転院だろうとか思いつつ、後に我が家のように過ごすS病院に。今日から、長い長い闘病生活の始まり!!がんばれ、あっちゃん。そして、あっちゃんままにぱぱも今日から付き添い生活。24時間付き添いする為に個室に。付き添い用のパイプベッドが痛かった。今思えば、最初から大部屋にしておけば良かった。
そして、転院先の病院の対応の早さにびっくりしてた。つい数日前は知らなかった”肝芽腫”とのつきあいのはじまり。この時点であっちゃん2歳半。病院で主に発する言葉は「あっこあっこ(抱っこ)」で号泣・・・診察もままならない状態。
夕方、小児科チームを紹介される。主治医で小児科のM先生を筆頭に、小児外科、血管腫瘍科、受け持ち看護師他、何人いるのだろうか?思わせるミーティングで、病気の重さを再認識させられる。
この日の検査結果を受けて、以下のような説明を受ける。
番外編.「治療プロトコルで治る癌なので、霊感商法と、きのこの類(のサプリメント)はやめてください」、と。それから、「来年の春、幼稚園の予定ならばちゃんと準備してくださいね、小児がんは治る病気ですからね(注;薬が効けばだけれど)」と、言われた事で少し希望が見えた気がした。
ALP 925/LDH 385/AST 33/ALT 41/WBC 12.4/RBC 4.23/HGB 10.2/PLT 568/CRP 10.12
主治医のM先生が持っていた本を買ってみた。
家からも近く、ベッドに空きがある病院が見つかったので、翌9/7に転院。 点滴も外れていなかった為、救急車で移動。転院先まで付き添って頂いた先生は、以前転院先に勤務していたらしく、道中いろいろ教えてもらい、ままは少し安心し […]
肝芽腫の初期症状 あっちゃんが肝芽腫とわかるまでに、かなり検査と時間がかかったので、症状をまとめておく。 一般論として、どういう症状がでるか、調べてみた。 肝がんは腫瘍が急速に大きくなるため、腹部の腫大がよく起こりますが […]
あっちゃんは、CT検査の為、朝から絶飲食で、喉が渇いたと泣きとてもかわいそう。 ままの外出中、ぱぱが、「検査結果が出ているようなら、ぱぱだけで聞きますよ」と先生に言うと、ご両親揃ったら、声をかけてくださいと流された。いや […]
週明けも、熱は下がらなかった為、再びI病院へ。血液検査で炎症反応が強く、白血球も16000と高値のため、設備の整った病院での精密検査をすすめられる。 転院先は、立て替えたばかりで、きれいさが印象的だった。あっちゃんは血液 […]
9/4(日)熱が40度を超え、解熱剤を2回いれる。あっちゃんはとても機嫌が悪く、離れると号泣で、抱っこのまま離れられない。 食事はほとんど食べることができず、お茶のみ。