5/8 抗がん剤投与直後のAFPの推移を調べてみた 血液検査 楽しかった一時帰宅から、病院に帰り、血液検査を実施。AFPは化学療法前に測定して依頼。で、結果は、26.5。 ここ二か月くらいで最高値更新?と、楽しくない結果。また、次回検査がちょっと憂鬱なあっちゃんファミリー […]
AFP半減期と再発リスク AFPの半減期がとても気になる今日この頃。ということで、AFPの半減期と予後について調べてみた。結論はあまりまとまりないので、やはりAFPで一喜一憂するのは避けられない。 AFPの半減期も、いったいいくらな […]
2/23 抜鉤、保育園、そしてAFP測定 3歳になったので、院内の設定保育に親なしで入れることになった。 ということで、終わりがけにこっそりのぞいた。 ちょうどボランティアさんたちの絵本の読み聞かせの時間だったのだが、あっちゃんは椅子には座っておらず。 少し離れ […]
2/7 化学療法が効いていなかった病理解剖結果 & AFP測定 抗がん剤が効いていなかった病理結果 今日は病理の結果が聞けた。 色々覚悟していたが、いい話も悪い話もあり。 いい話は、 今回の手術で完全に腫瘍が取りきれたとことが病理結果で再確認されたということ。 切断面から腫瘍に一番近 […]
1/26 手術後のAFPの推移 術後のAFPの推移 手術が無事成功した。ここからAFPがちゃんと下がるか気になるところということで、AFPの術後推移が乗っていた論文からチャート (出所:大量化学療法後の切除不能肝芽腫に対する生体肝移植の経 […]
10/17 希釈により初めて測定できたAFP 腫瘍マーカーのAFPが測定出来ないままではまずいとなったのであろう、あっちゃんの血液を薄めて、概算でAFPを計算することにした。その数値は815,000 できるなら最初からやってほしかった。今更言ってもしょうがないことで […]
9/20 血液検査機の上限を振り切って、計測できかなったAFP 週に一回AFPを測定する。そろそろ、抗がん剤の影響が出始めるころだろう、、先生方は余裕しゃくやくだ。 後々に、”あのころは油断していた”と言っていたが、確かに下がって当然のような雰囲気があった。 で、結果は、AFP 48 […]
AFPの基本的な性質についてまとめる 今日、α-フェトプロテイン(AFP)の検査を行う。あっちゃんは、この後毎週月曜日にAFPの測定をすることになった為、月曜日の晩から火曜日に今後いろいろばたばたすることが多かったような気がする。 入院当初から高かったCRP […]