AFP定例測定 11/8 定例のAFPの測定 220,744だった。先週からの下げ幅がやや緩慢だったが、先週が大きく落ちていたので、こんなもんかと思っていたが、主治医が抗がん剤はいずれ効かなくなるといっていたのが、気がかりだった。 […]
定例 AFP測定 3回目の抗がん剤を10月11日から初めて、徐々に効果が出てきて、少し安堵の空気が漂い始めたあっちゃんファミリー、、、、今週のAFPは、 なんと、244,000!!。ついに、1/3に腫瘍マーカーが減少。それが […]
10/17 希釈により初めて測定できたAFP 腫瘍マーカーのAFPが測定出来ないままではまずいとなったのであろう、あっちゃんの血液を薄めて、概算でAFPを計算することにした。その数値は815,000 できるなら最初からやってほしかった。今更言ってもしょうがないことで […]
AFP測定 & 一時退院 10/4 10/1~10/4まで外泊して、さらにその後・・・10/11(月)の次の治療までの間1週間くらい外泊できそうなので、一時退院ということになった。一時的とはいえ、退院という言葉はうれしかったような気がする。 この頃、担当の […]
入院 22日目 AFP測定 9/28 朝5時に起床して、朝からナースステーションで遊んだというあっちゃん。 でも、朝ごはんの匂いで気持ち悪くなって、、戻してしまったらしい・・・。 ままが行ってからは元気にお友達とおままごとしたりしてました。絡んでいるようで絡 […]
9/20 血液検査機の上限を振り切って、計測できかなったAFP 週に一回AFPを測定する。そろそろ、抗がん剤の影響が出始めるころだろう、、先生方は余裕しゃくやくだ。 後々に、”あのころは油断していた”と言っていたが、確かに下がって当然のような雰囲気があった。 で、結果は、AFP 48 […]
AFPの基本的な性質についてまとめる 今日、α-フェトプロテイン(AFP)の検査を行う。あっちゃんは、この後毎週月曜日にAFPの測定をすることになった為、月曜日の晩から火曜日に今後いろいろばたばたすることが多かったような気がする。 入院当初から高かったCRP […]
治療開始 9/12 予定通りの朝10時から化学療法がスタート。薬の名前の確認、患者の名前の確認、投与するスピードの設定、などなど・・・先生と看護師が声に出してチェックして、静脈注射による投与がはじまりました。聞いているままも身 […]