小児悪性腫瘍研究会記録のページをアップデートしました
2011年で途切れていた肝芽腫の症例のページについて、2013年以降の日本小児外科学会雑誌に掲載されている症例を追加しまいた。 今後徐々に更新して、最新の2016年分までキャッチアップしていきたいと思います。 小児悪性腫 […]
2011年で途切れていた肝芽腫の症例のページについて、2013年以降の日本小児外科学会雑誌に掲載されている症例を追加しまいた。 今後徐々に更新して、最新の2016年分までキャッチアップしていきたいと思います。 小児悪性腫 […]
第4回小児がん拠点病院の選定 平成25年1月31日に開催された「第4回小児がん拠点病院指定に関する検討会」で、15の小児がんの拠点病院が指定された。 いろいろ厳しい基準があったようで、全方位的な病院でないと選別されなかっ […]
小児がんの晩期障害に関する情報について 晩期障害について、調べてみた。将来のあっちゃんの妊孕性が気になるので、ここに今回は焦点を当ててみた。 性機能障害については、臨床データが少なく、研究が進んでいない。小児がんのサバイ […]
肝芽腫のラジオ派焼灼療法 最近、肝芽腫の治療にラジオ波焼灼療法を使ったレポートが海外で出ていた。 “Radiofrequency ablation in the treatment of liver tumo […]
抗がん剤の副作用 あれこれいった所で話が進まないので、とりあえずCITAの副作用について調べてみた。 シスプラチン-蓄積性の聴力障害 1 日投与量80mg/m2以上で、総投与量では300mg/m2を超えると難聴出現の傾向 […]
生体肝移植の概要 国立成育医療センターの説明がわかりやすい。 国内での小児生体肝移植の実施数は年間約130件程度。 2013年迄の肝臓移植をまとめた肝移植症例登録報告が移植実績の内容としてわかりやすい。 92年から200 […]
肝臓移植の歴史 肝臓移植について、何も知識がないので、ちょっと調べてみた。まず歴史的には 63年 米国のThomas E. Starzlらによって1963年に世界初の肝臓移植実施。 その後、年間20-30例施術されるが、 […]
肝芽腫の初期症状 あっちゃんが肝芽腫とわかるまでに、かなり検査と時間がかかったので、症状をまとめておく。 一般論として、どういう症状がでるか、調べてみた。 肝がんは腫瘍が急速に大きくなるため、腹部の腫大がよく起こりますが […]