小児悪性腫瘍研究会記録のページをアップデートしました 2011年で途切れていた肝芽腫の症例のページについて、2013年以降の日本小児外科学会雑誌に掲載されている症例を追加しまいた。 今後徐々に更新して、最新の2016年分までキャッチアップしていきたいと思います。 小児悪性腫 […]
肝芽腫の治療法は欧州と合流か?(新療法の治験開始) 国内における肝芽腫の新しい治験がはじまる JPLT(日本小児肝がんスタディグループのホームページの会員情報が3.28付で更新されたようだ。 あっちゃんパパは会員ではないので、内容はわからないが、もう少し調べてみると、治験 […]
肝芽腫の日欧の治療成績は、ほぼ拮抗? 肝芽腫の日欧再発率比較 前回と前々回の日本と欧州の再発率について、さらに考えてみた。 日本と欧州で、単純比較しにくかったが、 若干の仮定をおくことで、ほぼ近い分母での比較表を作ってみた。 欧州に関しては、標準リスク患者が […]
再発患者におけるイリノテカンの効果(SIOPEL-PhaseⅡtrial) イリノテカンの効果 イリノテカンの効果についての論文が掲載されていた。 結論として、再発患者には、それなりに効果がありそうだが、化学療法抵抗性の患者には微妙な結果だった。あっちゃんがっくし。 英文タイトルは、 Effic […]
3/14 肝芽腫の再発リスクに関する報告 JPLT-1治験の結果 再発の可能性と傾向 JPLT-1の報告によれば、再発に関して Stage4(発覚時遠隔転移あり)-再発例は全例厳しい Stage1~3(発覚時遠隔転移なし)-原発巣の完全切除ができた90例のうち、12例が切除手術後再発( […]
日欧で標準となっている肝芽腫の治療法の論文(JPLT-2とSIOPEL3) 日本の標準療法とその治療成績 担当の先生から、カンファレンスの翌日に、肝芽腫の治療結果に関する論文を二つもらう。 JPLT(日本小児肝癌スタディグループ)が取りまとめた肝芽腫の直近の治療実績(JPLT-2プロトコル) S […]