外泊2回目 9/29 今日は、午後から一時帰宅で、10/1の午前に病院に戻る予定。 あっちゃん、何が食べたい?って、朝吐いたばっかりだっけ? 病院を出て、お約束でマックポテトに行き、夜はカレーを食べ。。 だるさはあるものの、家が楽しくて元気に […]
入院 21日目 9/27 大部屋2日目。大部屋にも少しずつ慣れてきたよう。 朝落ち着いてベッドでひとり遊んでいた。 ままが「泣かなかった?」と聞いたら「うん」と答えた。 夜は12時にくらいに目が覚めて、やっぱり1時間くらい泣いて寝たとのこと。 こ […]
9/26 化学療法2クール目 治療開始 間隔が短い こんな感じで、前日の夜にあっちゃんを置いて帰り・・・。「あっちゃん泣いてないかなぁ~」と心配していたままとぱぱ。 翌朝、8時の朝食にあわせて病院に行ったら。 こんな感じで、椅子にくくられて食事をとってた。 目がぱんぱんに […]
9/16 入院 10日目 大回診 大名行列 この病院は、金曜日の早朝に、小児科の部長を筆頭に大名行列のような回診を行う。 当時、個室に泊まり込みで、寝ていたらいきなり、わらわらと先生方が入ってきて、担当医が部長に説明するような感じでQ&Aが繰り広 […]
なぜ、欧州は日本より、肝切除でなく肝移植に積極的なのか? 肝移植に対する日欧のスタンス 肝芽腫について、いろいろ調べごとをしていた中で、興味深いHPを見つけた。 内容は、”難治性肝芽腫の肝移植の適応は”というもの 著者は、松永正訓先生(元千葉大学小児外科)、、、、この時は、JP […]
入院 7日目 9/13 あっちゃんの一回目の治療が終了。小さい子供だから、静脈注射中は、少し元気がなかったが、翌日からは、元気に歩いている。 副作用が軽微なのは、一見うれしいが、一か月後に抗がん剤が効いていなかったとわかる。そういえば、副作用が […]
AFPの基本的な性質についてまとめる 今日、α-フェトプロテイン(AFP)の検査を行う。あっちゃんは、この後毎週月曜日にAFPの測定をすることになった為、月曜日の晩から火曜日に今後いろいろばたばたすることが多かったような気がする。 入院当初から高かったCRP […]
化学療法前日 9/11 体調がよく、ベッドの上で踊る元気が出てきた。明日から、シスプラチンの抗がん剤1クール目を開始予定。 病院にはプレイルームというおもちゃがたくさんあって遊べる部屋があるのだが、発熱で治療が遅れないように・・・とのことで個室 […]